先週末、関東地方は梅雨明けになりましたね。
今年は雨が少なかったような…
夏の間、水は足りるんでしょうか???

雨が少なくても、日本は海に囲まれた島国。
夏は湿気がいっぱいです。

私も夕方になると足がパンパンにむくんで、
だるいし、何となく痛いし。

舌を見るとしっかり歯形がついています。
湿気で「脾」が弱くなり、
消化機能が落ちてむくんでいるという証拠ですね。
(※脾…胃腸あたり)

湿気追い出し作戦をしようと思い、
先日の中華街ツアーで購入した、
ハトムギを、早速茹でてみました。

むくみには、
・体の中から湿気を取る。
・体の周りの湿気を取る。
の2つのケアが必要です。

ハトムギは、生薬名を「薏苡仁(ヨクイニン)」と言い、
漢方薬ではむくみや関節痛に良として処方されます。

消化機能を高めたり、余分な水分を取り除く作用のある、
中からケアする食材ですね。

茹でたハトムギは味にクセが無いため
他の素材の味を邪魔しません。

緑豆と一緒に甘くしてデザートにしたり、
和え物の中に混ぜたり…。

ぜひ、お試しくださいね!