スーパーに行くと、
梅にらっきょうに紫蘇……
6月は保存食の季節ですね。
今年は、赤紫蘇ジュースを作っています。
写真は、赤い色を良く出すために、
ちぎって煮出しているところ。
レシピはクエン酸だったのですが、
フルティーな酸っぱさが良いなと思ったので、
レモン汁を加えてできあがり。
紫蘇の成分が血液をサラサラにして、
アレルギー(花粉症とか)に良いよ~なんて聞いた事があるのですが、
栄養学的な事はあまりわからないので、
中医学的な効能を調べてみました。
紫蘇の効能は
◎紫蘇…辛/温(肺脾)解表、散寒、行気、和胃、解毒
胃腸のケアをしたり、皮膚のバリアも強めたり。
ちょうど夏は発散の時期だから、
紫蘇の解毒効果を上手に使って、
アレルギーの毒を体の外の出しちゃえ!ということか。
効くと言っても冷え冷えのモノは体に良くないので、
暑くても氷は控えて、ちびちび旬の美味しさいただきます!